アライグマとタヌキの違いはどこ?見分け方のポイントとは!
2018/10/09

アライグマとタヌキは似ていて違いが分かりづらいですよね。
今後、動物園や野生のアライグマやタヌキを見かけることがあるかも知れません。
そんな時見分け方や特徴を知っていれば楽しく見れることかと間違いないです!
今回はアライグマとタヌキの違いや見分け方のポイントを見ていきましょう。
好きなところにジャンプ!
アライグマとタヌキの違いは?
アライグマとタヌキの違いをまとめて表にしました。
アライグマ | タヌキ | |
食べ物 | 雑食 | 雑食 |
性格 | 攻撃的で凶暴 | 臆病で警戒心が強い |
体長 | 42~60cm | 50~60cm |
体重 | 4~10kg | 3~10kg |
原産国 | 北アメリカ | 日本、朝鮮半島、中国、ロシアの一部 |
天敵 |
オオカミ、オオヤマネコ、ピューマ、ワシミミズクなどの大型肉食動物 |
クズリ、テン、イヌワシ、オオワシ、ワシミミズク、野犬 |
特徴 | 万能で泳ぎや木登りが出来る | 同じ場所に糞をする(タメ糞) |
・アライグマは北アメリカ原産で凶暴な性格を持ち泳ぎや木登りができる。
・タヌキは日本、朝鮮半島、中国、ロシアの一部が原産国で臆病で警戒心が強い性格
アライグマとタヌキの見分け方のポイント
アライグマとタヌキは身体的特徴で見分けることが出来ます。
それは「顔」「手」「尻尾」が3つのポイントとなります!
アライグマ | タヌキ | |
顔 | 眉間に黒い筋があり顔の黒い部分と繋がっているように見える | 眉間に黒い筋は見当たらない |
手、足 |
人の手のような指を持っている 人の手形のような足跡を残す |
イヌのような足跡 足が黒い |
尻尾 |
縞模様(しまもよう)がある 長くてフサフサしている |
縞模様がない 短い |
・分かりやすいポイントはアライグマには尻尾の縞模様がありタヌキにはない。
まとめ
・アライグマとタヌキは原産国も性格も全く違う生き物である。
・見分け方は顔、手、尻尾の3箇所で尻尾の特徴が一番わかり易い。